付き合い残業って必要?
会社の空気を乱さずに帰る方法を知りたい!
日本人はよく働く人種と言われていますが
そんな中、当たり前のように発生するのが「残業」です。
しかも自分の仕事のためでなく、周りが残業しているから帰れないという
「付き合い残業」をしている人も少なくありません。
確かに、帰りにくい空気を生み出す付き合い残業ですが
上手に回避して会社の空気を汚さずに帰る方法はあるのでしょうか。
付き合い残業に対する考え方とその回避方法を見ていきましょう。
付合い残業で協調性が分かる?!

他の国から見ると、日本人は働きすぎだという声があります。
朝から夜遅くまで、まるで働きアリのように働いているイメージです。
それが日本人の気質であり、コツコツと一つのことをやり遂げる風習があるのは
良いことなのかもしれません。
しかし、働きすぎて体調を崩したり、うつ病になっては元も子もありません。
そもそも会社員は働く時間が決まっているので、定時で帰宅するのが当たり前です。
ところが日本の会社では「残業をした方が頑張っている」と見られる傾向にあります。
本当に終わらせなければいけない仕事があっての残業なら、まだ仕方ないといえます。
問題なのは日本の会社で当たり前のように発生している「付き合い残業」です。
付き合い残業とは、上司が残っているから帰れない、同僚が残業しているので帰りにくいという状況です。
周りの人が残業をしているのに、自分だけ先に帰れば
後で何を言われるか分からない、出世に響くなどの理由で空気を読んで残業をしているのです。
このように付き合い残業をしなければいけない空気を漂わせている会社は多いです。
そして残業をしている人ほど「頑張っている」という評価を受ける傾向にあります。
また会社によっては、付き合い残業で協調性の有無を図るという馬鹿げた考えを持っていることもあります。
これらは果たして、良いことなのでしょうか。
[adsense]
無駄な付き合い残業は止めなさい!
もしあなたが付き合い残業をしているのであれば、今すぐやめることをおすすめします。
付き合いで残業することに何のメリットもありません。
付き合いで残業をするくらいなら、帰宅して読書をしたりニュースを見た方が
数倍は有意義な時間を得ることができます。
付き合い残業をすれば会社からは「頑張っているな」と見られるかもしれませんが
それで出世できるような時代ではないのです。
残業をするということは、その日のノルマを達成できていないことになります。
自分で仕事のスケジュールを管理できない能無しと見られてもおかしくありません。
その上、会社によっては残業代が発生するのですから
会社にとっても何の利益も生まれません。
しかも付き合いで残業をしているので、やることもなくダラダラと時間をやり過ごすだけです。
単に時間を浪費しているだけですよね。
そんなあなたをいざという時に上司が守ってくれるとは思えません。
部署の残業時間の多さを咎められても、上司はあなた達のせいにして言い逃れするでしょう。
結果、付き合い残業は会社に良い影響を与えるでもなく
あなた自身にとっても明るい未来が待っているわけでもありません。
無駄な疲労が増して、毎日をモヤモヤした気持ちで過ごすことになりますし
どうせ残業するのだから、と日中の仕事も手を抜くようになっていくでしょう。
多くの人が「そんなことは分かっている」と言いたくなると思います。
実際に周りの人が頑張っているのに自分だけ帰るのは気が引けますし、帰りにくいですよね。
組織という場所は空気を読んで周りに合わせることを学ぶ場所であると教えられているので
1人だけ違う行動を取るというのは、勇気がいることです。
では、会社の空気を乱すことなく残業をやめるには、どうしたらよいのでしょうか。
付き合い残業対策とは?
無駄だと分かっているのに、付き合い残業をしてしまうのは何故かというと
人の中に生まれる「罪悪感」です。
定時になって自分の仕事は終わった、着実にノルマを達成したのに
周りが残っている、頑張っているのを見ると「なんだか申し訳ない」という心理。
この「なんだか申し訳ない」の気持ちが罪悪感です。
すると自己防衛や正当化する気持ちによって、つい付き合い残業をしてしまうのです。
ですから、まずこの罪悪感を取り除くための方法として、プライベートを充実させてみましょう。
おけいこを始める、ジムやランニングを始める、友達と食事など、どんなことでも良いです。
ただ帰宅するよりも、何か予定があって定時に帰るという感じに「理由」があれば
罪悪感も軽減されます。
罪悪感が減ったとしても、会社の空気が帰らせてくれないということも大いにありますね。
先に帰れば、後で何を言われるか分からない、今後会社にいづらい空気になるなど、困ったものです。
でも理由があれば、時々時計を見ながら急いで仕事をこなす様子を
オーバーリアクションで周りに伝えることができます。
定時後に何かあると周りが認識してくれれば、定時に帰っても変な空気は流れません。
しかし毎日用事があるのも逆に怪しまれますよね。
その為、時間をかけて「早く帰るキャラクター」を作ってしまいましょう。
やり方は簡単で、帰る時間を少しずつ早くしていくのです。
元々の残業が19時くらいまでとしたら、次の日は18時50分に帰ります。
その次の日は18時40分と5分から10分ずつ早めて帰るようにしましょう。
いきなり定時に帰ると目立ってしまいますが、少しずつ時間を早めることによって
周りもあまり気にしなくなります。
最終的には早く帰っても違和感のないキャラクターを作ってしまえばいいのです。
1人で帰るのが気が引けるなら同僚を巻き込んでも良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
付き合い残業ほど無駄な時間はありません。
定時に帰るあなたは決して仕事をサボったわけでも、怠けたわけでもないのです。
会社の中で残業をしなければいけない空気が流れていると帰りにくいのは分かります。
しかし付き合い残業で評価が上がったり、出世ができるということはないことを理解しましょう。
付き合い残業をしなければいけない空気を出している会社で働いている場合は
極力、会社の空気を汚さないように、退社対策を取れるようにしたいものです。
