年収5000万円ってどんな生活しているの?
どんな職業についたら年収5000万円を超えられる?
年収5000万円の人は、どのような生活をしているのでしょうか?
実際に5000万円の年収をもらっている人がいるのは事実です。
では、年収5000万円になる職業には、どんなものがあるのか気になりませんか。
そして、本当に生活が豊かなのかも気になるところです。
ここでは年収5000万円の職業や生活、実際の手残りなどをご紹介していきます。
最後に、ゼロから年収5000万円を目指すためにやるべきことも見ていきましょう。
Contents
年収5000万円を超える職業とは?
一般的に年収5000万円を超える職業には、どんなものがあるのでしょうか。
芸能界以外で年収5000万円に達する職業を見ていきましょう。
士業
士業とは弁護士・行政書士・税理士・公認会計士など「士」がつく職業です。
これらの職業は国家資格を取得する必要がありますし、専門的な業務です。
国家資格も並大抵の勉強ではなかなか、合格することができない大きな壁です。
仕事に就くまでにも大変な士業は年収5000万円を超える収入を得ている人が多い職種です。
独立して政治家や有名人からの指名で仕事をするようになれば、かなりの年収が期待できます。
代表取締役
会社を取り締まる社長となっている人は、年収が多いのは想像ができます。
しかし年収5000万円となると、一般企業や中小企業ではなく、銀行・車関係の大手有名会社の社長となります。
日本に古くからある自動車会社や、大手銀行の取締役はやはり年収が高いです。
もちろん、日本銀行の取締役などは、5000万円以上の年収がある可能性があります。
医師
医師の中でも、一部の開業医や大病院の院長兼病院経営者の年収が該当します。
開業医では、腕の良い人気のある病院になればなるほど、年収はアップします。
その分、仕事もハードなので、働いた分の収入があるとも言えますね。
開業医の多くは、保険適応外の医療行為を行う美容整形外科の医師が多いようです。
プロスポーツ選手
野球のようなメジャーなスポーツ選手であれば、基本的に年収5000万円は可能です。
特に、野球選手は年俸としての契約金額が開示されるので、普通に活躍している第一線レベルのプロ選手であれば、年収5000万円は多数存在します。
[adsense]
年収5000万円を超えている有名人とは?
年収5000万円を超えている有名人には、どんな人がいるのでしょうか。
芸能界であれば、トップを走る俳優・女優・芸人さんは5000万円どころではありません。
有名人で年収5000万円といえば、テレビで良く見る顔が多いです。
しかし、それほど顔が売れている訳ではなくても、年収5000万円には到達しています。
また、過去に人気があったけれど、今は露出が少ない有名人も該当します。
例えばお笑い芸人の「江頭2:50」や「蛭子能収」は年収5000万円超えといわれています。
最近ではテレビで見ることは少ないのですが、人気があるので1回の出演で多額の報酬をもらいます。
またこの2人は他にない貴重なキャラクターを持っているので
その辺もギャラが高い理由になるようです。
ジャニーズ事務所に所属するグループも、最近では1人で活動する姿を見かけるようになりました。
テレビに出続けているような有名人は例外ですが、「V6」「NEWS」といったメンバーは年収が5000万円くらいです。
過去に人気があった「近藤正彦」も、現在でも年収5000万円はあるそうです。
上記でも少し触れましたが、スポーツ選手にも年収が高い人が多いです。
ベテランはもっと高いですが、野球選手の二軍選手、サッカー選手、プロゴルファーなどには該当する人が目立ちます。
更に力士の中でも横綱になると、やはり年収は5000万円以上となります。
スポーツ選手をやるなら、年収が稼げるジャンルがよさそうですね。
年収5000万円以上を稼ぐ人の実際の手残りとは?
年収5000万円といっても、その全額が手元に残ることはありません。
稼いだ年収の中から税金を払わなければいけないのは、誰でも同じです。
そして年収の金額が増えれば増えるほど、税金も上がるので
年収5000万円以上の人は、大量の税金を支払うことになります。
まず所得税。
年収5000万円の場合、45%を所得税として納めなくてはなりません。
単純に計算しても2250万円ほどは所得税として消えていきます。
次に住民税。
年収5000万円という高額所得者の場合、住民税もかなり高く引き上げられます。
自治体によって多少金額が変わりますが、基本的には30%を超える住民税を支払う必要があります。
更に各種保険などを差し引くと、個人差はあるものの、合計2500万円が税金として差し引かれ
手残りも半額の2500万円になります。
年収が高いからといって、手放しで喜ぶことはできないのが現実です。
年収5000万円以上を稼ぐ人の生活とは?
年収5000万円を稼ぐ人の生活は、やはり豊かなのでしょうか。
住居・持ち物・その他に分けて見ていきましょう。
住居
年収5000万円レベルでは、ほとんどの人が不動産を所有しています。
東京都内であれば世田谷区、目黒区、渋谷区などの高級住宅街が人気です。
庭付き一戸建ての豪邸を建てる人も多く、ペットをたくさん飼っている人もいます。
独身であれば、賃貸に住んでいる場合もあります。
家賃の平均は30万円~60万円というケースが多いです。
年間で500万円前後の家賃額となりますが、手残りで2000万円あれば十分に対応できます。
住まいにこだわりを持つ人なら、タワーマンションの最上階に住む人もいます。
その場合は家賃が100万円を超えることもあり、年間で1000万円の家賃となりますが、それでもまだまだ対応できるのが、年収5000万円の世界なのです。
持ち物
持ち物を代表するのが車です。
年収5000万円の人は、1000万円を超える外車に乗る例が多いですね。
もちろん一台ではなく、複数台所有している人もいます。
ベンツやジャガー、フェラーリといった高級車に乗っていることも珍しくはありません。
あまり車に興味がない人は、国産車に乗っていますが、所有台数が多いようです。
また年収5000万円の人の多くが、住むための住宅の他に別荘や別宅を所有しています。
国内に何ヶ所か持つ人もいれば、海外に持っている人もいます。
仕事の関係の他に、気分転換やプライベート空間の確保など、様々な理由から、別荘などで一定期間を過ごす生活ができるようになります。
その他
年収5000万円クラスになると、社会的にもかなり地位が高いです。
その結果、各方面の社交的な集まり、パーティーなどの機会が増加します。
その場合、ドレスコードが設定されることも少なくないので、事前と身なりにもお金をかけます。
着るものだけでなく、靴やカバン、アクセサリーに至るまでになると、大きなクローゼットが用意される家もあるでしょう。
ハイブランドで固めたり、こだわりのブランドで揃えたり、高級時計や宝石なども力を入れます。
女性なら美容院代や爪の先までお金をかける傾向にあるでしょう。
ゼロから年収5000万円以上を目指す為にしなければならないたった一つの事とは?
すでに自己資金が数百万円もあって、年収も700万円を超えているのであれば、不動産投資がおすすめです。
不労所得となるので、働かなくても家賃収入だけで生活していくことができる理想的な生活が手に入ります。
まだ、自己資金が少なくて年収も高くないのであれば、副業から始めましょう。
副業にも、色々な方法がありますが、そのスキルを誰かに教えることができる仕事を副業として始めることをおすすめします。
例えば、
- 記事書きの業務
- メルカリやヤフオクなどの物販
- ブログ運営
- アフィリエイト
- 通訳
など・・・
なぜそのような、仕事をするべきかというと、副業で稼いだ実績ができると、それを誰かに教えることが出来るようになるからです。
コーチやコンサルタントと言いますが、自分が労働の歯車になるよりも、教えることで対価を得る方が、得られる報酬も、自分の自由な時間も増えていきます。
例えば、あなたが主婦でメルカリで月収10万円を稼げるようになったら、その方法を月収10万円稼ぎたい主婦に30万円で教えるスクールを開催します。
月に1人生徒を取るだけで、売り上げは3倍に増えます。
作業も、教えることがメインになるので、ぐっと楽になりますよね。
そして、そこからさらに、次はプロデューサーとしてコンサルをしたいという生徒さんを60万円などでプロデュースしていきます。
すると、さらに売り上げは2倍に膨れ上がります。
このようにすると、単価を上げつつ、あなたの労働時間を減らしていく仕組みが出来上がります。
すると、月収1000万円どころか、2000万円、3000万円と増やしていくことができるのです。
私の場合も、最初はインターネットを使ったビジネスから初めて、コンサルタント、プロデューサーとしてステップアップしていきました。
今では、「コンセプトクリエイター」×「自動集客の仕組み化コンサルタント」として、起業をしたい方を対象に、年収1000万円を超える方法をお伝えしています。
これから副業を始めたいという方は、まずは自分にあった副業を見つけて実際に稼いでみるということから始めてみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
年収5000万円の職業には、華やかな芸能界のイメージが強いですが
他にもスポーツ選手や士業・医師・社長などが該当します。
その他の職業でも、何人かは該当する人がいるかもしれませんが、特に多いのは上記の職業です。
しかし年収5000万円と言えども、その約半分は税金で引かれてしまいます。
稼いだ分だけ、取られる税金も多いということですね。
そんな5000万円を稼ぐ人の生活は、一般人では考えられないセレブな生活です。
社会的地位が高くなることもあり、住む場所も身なりも持ち物も一流品をそろえる傾向にあります。
