スモールビジネスで失敗する人には共通点がある?
スモールビジネスで成功し続けるために大切なことは?
独立・起業を考えていろいろと調べていると、スモールビジネスという言葉を見かけます。
元手も掛からずリスクも少ないため、サラリーマンの副業に最適だと言われていますが、具体的にどのようなビジネスのことを指すのか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、スモールビジネスとは何なのか、スモールビジネスで成功するためには何が必要なのかについて、詳しく解説していきます。
失敗と成功の事例からは多くのことを学べます。
スモールビジネスをビッグチャンスに変えた成功者達は、どのように勝ち続けていったのか、一緒に学んでいきましょう。
Contents
スモールビジネスとは?

スモールビジネスとは、“小規模” “小資金” “少人数”なビジネスのことを指していますが、厳密な定義は存在しません。
ベンチャーもスモールビジネスに含まれると言う人もいますし、もっと大ざっぱに、中小企業もスモールビジネスだ、と言う人もいます。
また、フリーランスやノマドワーカーをイメージする人も多いと思います。
はっきりした定義はありませんが、次の2点を満たしているものをスモールビジネスと呼ぶことが一般的です。
・元手を掛けずに始めることが出来る
この条件に当てはまり、サラリーマンが副業として始めやすいものとして、以下のようなものが挙げられます。
・オンラインショップ
・コンサルタント
ブロガー、アフィリエイター、YOUTUBER
Web広告で収入を得られるブロガーなどは、パソコンさえあれば気軽に始めることが出来、当ると大きな収入が期待できます。
また、軌道に乗れば何もしなくても収入が入るようになることもあるため、不労所得を得られる点でも魅力的です。
しかし、何億円も稼ぐ人がいる一方で全く稼げない人もおり、個人差が非常に激しい世界です。
オンラインショップ
自分の手作り作品を売る人もいれば、海外から安い商品を仕入れて販売する人、せどりと呼ばれる転売をする人など様々ですが、実店舗を持たないため、初期費用を大幅に節約することが出来ます。
しかし、実店舗を閉めてECサイトのみの販売に切り替える業者も増えているため、個人で太刀打ちするためには、魅力的な商品を用意するのはもちろん、マーケティングにも気を配る必要があるでしょう。
コンサルタント
サラリーマンのスキルを活かしたコンサルタントも、スモールビジネスでよく見られる形態です。
最初はスポットコンサルタントとして休日だけ活動し、軌道に乗ってから独立する方もいます。
実力次第では月収100万円を軽く超えるような人もいますが、1回に何件も受けることは難しいため、単価が安いとなかなか稼げません。
どれも自分の頑張り次第で売上を伸ばすことが可能ですが、頑張る方向性を間違えてしまうと、なかなか収入を得られず途中で挫折してしまいます。
そして、失敗している人の方が圧倒的に多いのが事実です。
[adsense]
失敗するスモールビジネスの事例とは?
頑張っても失敗してしまう人には、どのビジネス形態においても、次のような共通点があります。
・顧客の共感を得られていない
・自分の強みを理解できていない
・コンセプトがない
・価格設定が間違っている
・ただ人を集めればいいという発想の集客方法
・既存客との関係構築ができていない
・最先端を走っていない
競合と差別化ができていない
スモールビジネスは手軽に始められるため、新規参入が後を絶ちません。
あなたと似たような商品、サービスを売りにしているライバルがたくさんいるのです。
彼らと差別化が出来なければ、価格を下げて勝負するしかなくなり、負のスパイラルに陥ります。
顧客の共感を得られていない
個人の裁量で全てを決められる点はスモールビジネスの魅力の一つですが、それが裏目に出て独りよがりになってしまうことがあります。
多くの顧客に共感を得られなければ、売上を上げることは難しいのです。
自分の強みを理解できていない
自分の得意分野をよく理解しないままスタートして失敗する人もいます。
今までの自分のキャリアの棚卸をせず、なんとなく始めてしまい、全く向いていない分野のビジネスに手を出してしまうのです。
コンセプトがない
スモールビジネスは片手間に出来ますが、だからといって適当にやってはいけません。
オーナーの思いが伝わってこないお店にはファンは付きません。
コンセプトの無いお店には、偶然訪れる顧客はいても、リピーターにはならない為、先細りになってしまうのです。
価格設定が間違っている
安くすれば売れますが、それでは利益が出ません。
だからといって、誰からも共感されないような商品に高値が付いていたら、見向きもされません。
適正価格で売ることが大切になっていきます。
ただ人を集めればいいという発想の集客方法
集客しなければ何も始まらないことは事実ですが、大袈裟なキャッチコピーで集客しても、中身が伴っていなければ、人はすぐに去っていってしまいます。
逆に詐欺まがいの集客と判断され、悪評が拡散されるリスクもあります。
既存客との関係構築ができていない
一度購入してくれた顧客と信頼関係が築けないと、友達を紹介してくれることもなければ、キャンペーンに参加してくれることもありません。
集客ばかりに集中して既存客をぞんざいに扱ってしまった結果、失敗してしまう人も多いのです。
最先端を走っていない
ネットビジネスは流行り廃りのスピードが非常に早いので、常に最先端を意識しないと、すぐに周回遅れになってしまいます。
成功した人も、次のビジネスを打ち出していかないと、あっという間に取り残されてしまいます。
成功するスモールビジネスの事例とは?
では、どのようなスモールビジネスが成功するのでしょうか。
ここでは一つの事例をご紹介します。
猫の手作り刺繍シャツ

ある主婦が作った、1着35,000円前後のシャツが爆発的に売れました。
このシャツは胸ポケットに、猫の表情をリアルに再現した精密な刺繍が施してあり、猫好きの人を一瞬で魅了しました。
もともとは販売目的ではなく、自分の子供用に作ったシャツを写真共有サイトflickerにアップしたのがきっかけです。
しかし、写真をアップした途端に多数の問い合わせが入り、出来る範囲で販売を始めたということです。
この刺繍は顧客のペットの写真を忠実に再現しているため、大量生産は出来ません。
世界にたった一つしかない、自分だけのシャツという点も、顧客の心を掴みました。
多くは海外からの注文でしたが、米ハフィントン・ポスト紙に刺繍を紹介する記事が掲載され、作品は書籍化されました。
今は注文を絞っていますが、刺繍アーティストとして活躍の場を広げています。
先ほど失敗の事例を挙げましたが、この主婦は無意識にですが、それらの失敗を避けています。
・顧客の共感を得ている
・自分の得意分野で勝負している
・ターゲットを猫好きに絞っている
・ギリギリ払えそうな価格
・顧客から信頼を得たため口コミで広がった
この事例は偶然が重なって成功したようにも見えますが、学ぶべき点がたくさんあります。
成功と失敗を分けるたった一つのこととは?
先ほどの主婦は、もともと商売をする気はありませんでしたが、しっかりとポイントを押さえていました。
実は成功と失敗を分けるのは、たった一つのことが出来ているかどうかだけなのです。
コンセプトがあるか
先ほどのシャツは、犬やパンダなど他の動物の刺繍は扱っていませんでした。
猫の刺繍オンリーです。
この主婦は明確なコンセプトを打ち出してはいませんでしたが、
「猫好きによる猫好きのための世界にたった一つしかない猫のシャツ」
という思いが商品から伝わってきます。これがコンセプトなのです。
コンセプトが明確になると、次のようなことが起こります。
- ライバルと差別化
- 顧客の心をわしづかみ
- あなたにフォーカスされた!
この猫の刺繍シャツは、見事に全てを網羅しています。
これからスモールビジネスを立ち上げるなら、まず「コンセプトを作ること」に集中しましょう。
このポイントを押さえているかどうかが、成功のカギとなるのです。
スモールビジネスで安定して成功し続けるためには?
スモールビジネスで一発当てるのは、意外と簡単かもしれません。
しかし、安定して成功し続けることが出来なければ、副業から本業へ切り替えることは出来ません。
大きく当てることよりも「継続して売れ続ける」ことを目指しましょう。
そのためには、先ほどから申しているように、“コンセプト”を中心に考えていくことです。
コンセプトを顧客の心に焼き付ける集客の仕組みを構築できれば、自然に売れるようになります。
コンセプトは「あなたの商品への思い」ですが、顧客をどのような世界に連れて行きたいのか、という“理想世界”を描くことでもあります。
その理想世界へ顧客を導くことが出来れば、信頼関係が構築されて顧客とあなたは“仲間”になります。
あなたが理想世界を提供し続けることが出来れば、仲間となった顧客は、あなたのために商品を買ってくれたり新たな顧客を紹介してくれたりします。
そのためには、スモールビジネスが大きく成長してからも、「自身」または「従業員」がその分野で最前線を走り続ける覚悟が必要です。
常に感覚を研ぎ澄まさせておきましょう。
まとめ
スモールビジネスとは、労働時間や仕事量を個人の裁量で決められ、元手を掛けずに始めることが出来るビジネスのことを指すのが一般的です。
サラリーマンが副業から始めるものとして、ブロガーやアフィリエイター、ネットショップやコンサルタントなどが、よく見られる形態です。
どの形態でも、失敗してしまう人には次のような共通点があります。
・顧客の共感を得られていない
・自分の強みを理解できていない
・コンセプトがない
・価格設定が間違っている
・ただ人を集めればいいという発想の集客方法
・既存客との関係構築ができていない
・最先端を走っていない
特に重要なのが「コンセプト」の確立です。
コンセプトが顧客に明確に伝わると、ライバルと差別化でき、顧客の心をわしづかみし、その顧客にフォーカスされた、と思わせることができます。
顧客をあなたの思い描く“理想世界”へ導くことが出来れば、継続的に成功し続けることも可能になります。
スモールビジネスを立ち上げる際には、コンセプトを中心に考えていきましょう。
